明日、追加の課題が配布されます。
算数や理科、保健など、今の間に、しっかり家で学習しておいて欲しいものを
出しています。
課題続きで大変だと思いますが、あと少し頑張りましょう!
課題の中に、『自己紹介カード』作りを入れています。
学校が再開したら教室に掲示するつもりです。
見た人が
「へえ~〇〇さんってこういう人なんや!!!話しかけてみよう!」と、なるような素敵な自己紹介カードを作って下さいね(^0^)/☆
いくつかポイントを紹介します。
①
「特技!」「趣味」コーナーは、盛って良し!
自分の得意なことや、趣味がハッキリしている人は、書けるだけ書いときましょう。
あんまり得意なことや趣味が思いつかないなぁ・・・。という人は、1つだけで構いません。
そして、周りの人(友だちや家族)に聞いてみましょう。
自分ではなかなか気づいていないだけで、
周りの人からすれば趣味や特技だと感じることも多いと思います。
そして、趣味や特技のコーナーは、少しくらい盛って(大げさに)書いても大丈夫です。
一番大切なことは、趣味や特技のコーナーを見た人が、
あなたと喋ってみたいと思うことです(^^)

②
「好きな〇〇コーナー」は、ありのままの自分を!好きな〇〇コーナーは、自由に書けるようになっています。
食べ物、お菓子、飲み物、スポーツ、本、勉強、遊び・・・何でも良いです。
趣味や特技コーナーと同じで、たくさん書いておくと、
友だちとの話のネタになると思うので、ありのままに書いてみて下さい。

友だちの特技や趣味、好きな〇〇が一緒だと嬉しいと思います。
友だちの趣味や特技を見て、すごいなぁと感じたり、
好きな〇〇については、自分は知らないけど興味はあるなぁ・・・など
いろいろ感じると思います。そして、喋ってみたいなと思うはずです。
まだ休校が続きますが、勉強の息抜きもかねて「自己紹介カード」を
楽しみながら作ってもらえたらうれしいです。
先生達も皆さんの自己紹介カードを見るのをとても楽しみにしています!