ようこそ 花里小学校へ!
伊丹市立花里小学校のホームページにアクセスしてくださり、ありがとうございます。
本校は伊丹市の西部に位置し大阪万博でにぎわった昭和45年(1970年)児童数増加のため、稲野小学校から分離独立して、伊丹市寺本字花里1番地に開校しました。
奈良時代の僧行基が建立した昆陽寺の西側に、たくさんの美しい花々が咲き乱れていた場所がありました。そこが、現在花里小学校の在る場所だったと考えられています。古い字(あざ)名は、「花里」でした。伊丹市内では17校ある小学校の中で、11番目に誕生した小学校です。
校歌にも『70年(1970年)の花里にかわいい花が咲きました ぼくらわたしら700の 命の花が咲きました』と歌われています。また以下にお示しいたします学校教育目標も校歌の2番の歌詞にあります『ぼくのわたしの花里は心と体の花畑 強くやさしくたくましい よい子の花がひらきます』から考えました。
教育目標
【 強く やさしく たくましい 花里の子の育成】
~自分を愛し、自分に自信がもてる 人間性豊かで
たくましい児童の育成をめざして~
上記の教育目標の具現化に向け、教育実践に努めています。
めざす子ども像は、「はなさと」にちなんで以下のとおりです。
は・・・話がしっかり聞ける子・話せる子
な・・・仲間とともに学び自分を鍛える子
さ・・・最後までやりぬく、負けない子
と・・・友達と自分を愛せる子
めざす教師像は、以下の4点です。
1 高い理想と使命感を持つ教師
2 子どもを心から愛し、心に火を灯す教師
3 子どもの幸せをめざし、可能性を開く教師
4 地域や保護者に信頼される教師
重点目標は、以下の4点です。
1 自分を大切にし人を思いやる心とたくましい体の育成
2 聞く、話す、読む、書く力を育て、表現力を高める
3 生きる力の育成
4 地域に学び、地域に開かれた学校づくり
「花里」の校名どおり花いっぱいの花里小学校。
子どもたち、教職員 そして、地域の皆様の「笑顔の花咲く花里小学校」でありたいと思います。そのためには、一番に「笑顔であいさつ日本一」を目指して、勇気をもって、自分から先に心をひらいてにこやかに挨拶ができる花里っ子をめざします!!
そして、「ありがとうの感謝の心」「TRYする勇気の心」「YELLを送る心・YELLに応える心」を大切にし、瞬間、瞬間に心を込めて、丁寧に時を刻みながら、愛情と情熱を持って、教育活動に全力で取り組んでまいります。
さらには、本年2020年度は創立50周年の佳節の年です。これまでの50年の歴史を振り返りながら、これまでも、そしてこれからも「明日も行きたくなる花里小学校」を目指してまいります。
令和2年4月1日
伊丹市立花里小学校
校長 村上 雅博